サンドマンがずっと使える最高のタップシェーパーに生まれ変わる!!

投稿日:

小ネタです。

サンドマンを持っている人には耳よりな情報です。

そうじゃない人も、何か発見があるかもしれませんので最後までお付き合いください。

 

この記事の内容

1.今回の経緯

2.サンドマンがずっと使える最高のタップシェーパーに生まれ変わる!!

.まとめ




1.今回の経緯

ちょっと前置きが長くなりますが、だらだらと書いていきます。

ある日、モスモスさんがキューケースに入れて持ち歩けるハンドサンダーが欲しいって言ってたんです。

ちょっとRを整えるとか、軽くタップの表面を荒らすぐらいなら市販のタップシェーパーとかダイソーのかかとやすりでも良いんでしょうが、モスモスさんが探してるのはRがつぶれた時にがっつり再整形できるようなけっこう粗くてしっかりしたものです。

モスモスさんはタップ交換時のR整形にはこのハンドサンダーを使っています。

SK11 ハンドサンダー HS-2

新品価格
¥1,738から
(2022/10/11 10:09時点)

これはやすり面にRが付いているため、タップのR整形がしやすいうえに、

 

やすりがマジックテープ式になっていて、目が詰まったら簡単に交換できるようになっている優れものです。

 

でもこれ、キューケースに入らないぐらいでかいので、電車移動の時なんかは持ち歩けません。そういう時にこれの代わりに使える小さいハンドサンダーが欲しかったみたいです。

取り付け直後の牛革タップはものによってはかなり変形が大きく、がっつり再整形が必要になることもあるので、そんな時のためだと思います。

 

モスモスさんは上のハンドサンダーと同じく土台が木のものを探していたようですが、それじゃ結局でかくなりそうなので、こういうのじゃダメなんですかって聞いてみました。

 

これは僕が作ったタップシェーパーです。

Rがついた厚手のペットボトルをカットして、そこに革と粗目の布やすりを貼ってます。やすりは糊で軽く貼り付けてるだけなので交換可能です。(製作記事はこちら

モスモスさんもこれはけっこう気に入ったみたいで、このタイプを作ろうということになったのですが、強度がちょっと気になったようで、こっちをベースにしたらどうかという話になりました。

 

商品名はサンドマン。ステンレス製です。カムイってなってますが、これはモスモスさんが貼ったステッカーです。

ニューアートとかどこも売り切れてましたがセントラルに売ってますね。

これは強度はもちろん問題ないですし、高級感もあって超かっこいいですね。

このままでもそこそこ使える感じなんですが、個人的にちょっとやすりが粗すぎるかなと感じるのと、わりとすぐに削れなくなっちゃうそうです。

あ、あとやすりを糊で貼り付けるのはちょっと、、とのこと笑

 

というわけで、これをマジックテープでやすりが交換できるように改造し、かつ裏面にかっこいい革張りをするというのが今回のミッションです。




2.サンドマンがずっと使える最高のタップシェーパーに生まれ変わる!!

ではミッションに取り組んでいきます。

ミッション1:替えペーパーをマジックテープで固定する

これが難題。

まず、やすり側のマジックテープはどうするの?って思ったんですが、例のハンドサンダー用のやすりをそのまま使うことになりました。他にも80番と180番があるのですが、どれか1つというなら120番が良いそうです。

SK11 ハンドサンダー用替ペーパー #120 広巾 50×150mm 3枚入

新品価格
¥484から
(2022/10/11 15:10時点)

 

僕も使ってみましたが、かなりよく削れ、しかも目詰まりがしづらく、かつこの独特の模様もかっこよくてとても気に入りました。タップ交換の時のRの整形がかなり楽になります。これは本当におすすめです。僕もこのペーパーだけ買いました。ハンドサンダー本体は買ってませんが笑

 

裏面はこんな感じでけばけばの布状になっています。

 

でもこれ、厚いんですよね。

 

サンドマンに直接貼ったとしてもすでにこの厚みなので、ここにマジックテープを挟んだら、やすり面がかなり前に出てきちゃいます。使う分には支障ないと思いますが、見た目がかなりいまいちになりそう。

なのでマジックテープはなるべく薄く、かつ貼り付けたやすりがふかふかしないようにできれば硬めのもの(そんなのがあるなら)を探さないといけないし、それをどうやって貼り付けようかなあとか難題が多く行き詰っていたんですが、ふと思いました。

このままぴったりの幅にやすりをカットしてはめるだけで固定できるんじゃね?って。




というわけでやってみた。

 

ぴったり!

ご覧のように、やすりはR状に湾曲するんですが、両端がサンドマンのくるっとなったところに引っかかってうまい具合に固定されるんですよね。

しかもペーパーの裏面はサンドマンのやすりに引っかかって固定されるので、タップを削っててもずれません。

 

これで使用感に全く問題なくて、というかめちゃくちゃ良くて、モスモスさんにも試してみてもらったところ、最高!とのことでした。

というわけで難題はクリア!

 

このやすりの見た目、ステンレスのボディとの相性も良くてめちゃくちゃかっこいいですよね!

しかも削り味は最高!!

 

ちなみに、ぴったりのサイズにやすりをカットするのって意外と難しいのですが、ちょっと幅を狭くカットしちゃうとこんな感じにやすりと本体の間に空洞ができます。

 

でもこれぐらいならやすりは外れないし、使う分にはたいして問題はありませんので、そんなにシビアに考えなくて良いと思います。

 

ただし、1つだけ問題があって、この替えペーパー、50×150mmなんですが、サンドマン用のサイズはだいたい27×110mm(個体差あり)なので、カットして余った部分はこれ用には使えません。

この替えペーパーは1枚150円ぐらいするのでけっこう割高になってしまいます。なので特にこだわりが無ければ100均の布やすりでも良いと思います。

 

でも僕はこの替えペーパーの削り味とこの模様が好きなので、余った部分のペーパーも使えるような小型のシェーパーを作ろうかなと企んでいます。そっちはマジックテープ式にしようかな。

 

余談:サンドマンの類似品ってどうなの?

ところでサンドマンには下の商品のような類似品があります。他にも色々ありますね。どれがオリジナルかは知りませんが。

ビリヤード メンテナンス R付きタップメンテナンスツール SHL01

新品価格
¥1,650から
(2022/10/12 23:40時点)

 

これ、両サイドはサンドマンと同じように折り曲げられていますが、一番下まで折り返しておらず、やすり面との間にすきまがあるので、そこに紙やすりをセットして使うこともできます。

それだけ聞くとサンドマンよりこっちのほうが優秀じゃんって思うんですが、タップを削る時にこの折り返しの先端部分がタップとか先角とかを傷つけちゃうそうなんですよね。サンドマンは最後まで折り返しているのでその心配はありません。

サンドマンはちゃんと考えられているので安心して使えますね。やすりはこの記事の方法でセットできますし。

やはり使うならサンドマンがおすすめです。




ミッション2:サンドマンをかっこよく革張りする

さて、残りのミッションは革張り。

トカゲ、サメ、エイ、ダチョウとか僕の手持ちの革を色々見てもらいましたが、予想通りモスモスさんの希望はワニ革。

ワニ革は硬くて形が戻りやすいうえに、貼り付けるのはRが付いた金属。いつもの多用途木工ボンドは革にも金属にも対応しているのですが、念には念を入れて今回は超強力なこの接着剤で貼り付けました。

 

これで貼り付けてトコノールでコバを磨いたら完成!

 

えげつない輝きと高級感!

やっぱワニ革はいいなあ。これは文句なしにかっこいいですね!

 

これでミッションコンプリートです。モスモスさんにも満足してもらえました。

ちなみに本当は専用のケースも作る予定でした。やすり面がむき出しのままキューケースにしまうと、周りのものを傷つけてしまいますからね。でもこれはやすり面にRがついて凹んでいるので、このままでも大丈夫だろうということで、ケースは不要になりました。




3.まとめ

いかがでしたか。

サンドマンを持っている人は、ぜひこれを試してみてください。

タップ交換やメンテナンスの効率が上がること間違いなしです。あと使ってて気持ちが上がる道具っていいですよね。デザインも削り味も使ってて気分がいいです。サンドマンはほとんど売っていませんが、気になる人は見つけ次第買っておいて損はないと思います。

今回はサンドマンに限った話ですが、皆さんの手元にあるいまいち使えない道具、ちょっとしたアイデアで生まれ変わる可能性がありますので、捨てる前にちょっと眺めてみても良いと思います。思わぬ発見があるかもしれませんよ。

 

ちなみに、僕はモスモスさんに1つプレゼントしてもらいました!

最初の写真のカムイのステッカーが貼ってあったほうです。

というわけで、さっそくこのペーパーを装着して愛用しています♪

 

関連記事はこちら

ミッスーリレザーとエイ革でタップシェーバーを作る

タップシェーバーの自作方法【切って貼るだけ】

 

-ビリヤード-タップ
-

Copyright© ビリヤード道具のブログ|ぬブロ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.