出典:ニューアート

ビリヤードタップ【性能の違いと選び方】おすすめも紹介

更新日:

ビリヤードのタップは手球に接する唯一の場所、プレーに与える影響はとても大きいです。自分に合ったタップを使うことはプレーのアベレージを上げ、上達の速度を早めます。

でもタップって種類が多すぎて自分に合うタップがどれなのかって全然わからないですよね。

この記事ではタップに関する基礎知識から、性能の違い、自分に合ったタップの選び方を解説します。あわせておすすめのタップやメンテナンス方法も紹介します。

この記事を読んで、自分に合うタップを探してみてください。

この記事の内容

1.ビリヤードタップとは

2.ビリヤードタップの種類

3.ビリヤードタップの性能

4.ビリヤードタップの選び方|自分に合うタップの探し方

5.おすすめのビリヤードタップ

6.ビリヤードタップのメンテナンス

7.まとめ




1.ビリヤードタップとは

ビリヤードのタップとはキューの先端についている革のことですね。英語では「TIP(ティップ)」といいます。

ビリヤードタップにアールをつけた

昔のビリヤードキューは先角もタップもなく、先っぽに丸みをつけたただの木の棒で、そこに石灰をつけてわずかにスピンを与えることができたそうですが、タップの発明により効率よく手球にスピンを与えられるようになったんですね。

どれだけ画期的な発明だったかは想像に難くないですよね。

 

2.ビリヤードタップの種類

ビリヤードのタップは素材と構造の違いにより、以下の4種類に分類されます。

・単層(一枚革)タップ
・ブルータップ
・積層(ラミネート)タップ

・樹脂タップ

(1) 単層(一枚革)タップ

主な素材は牛革、水牛革で、分厚い一枚の革で作られます。動物の革ですから個体差が大きく、あたり外れが多いのが特徴です。

TIP-TRIA14SG
トライアングル 出典:ニューアート

(2) ブルータップ

こちらも牛や水牛の一枚革なのですが、上の一枚革がタンニン鞣しなのに対し、クロム鞣しという製法で加工したものを総称してブルータップと呼びます。そのままでは柔らかいため、万力などでプレスして硬度を増して使われることが多いです。こちらもあたり外れが多いのも特徴です。

ファイバー系と呼ばれることもあり、革を繊維状にしたものを圧縮して固めて作られていると勘違いしている人が多いのですが、それは誤った認識で、これもあくまで一枚革です。

TIP-BLNT14
ブルーナイト 出典:ニューアート

(3) 積層(ラミネート)タップ

上質で品質が安定した一枚革の確保が難しくなったことから発明されたタップで、主に薄い豚革を何層にも重ねて作られています。牛革のものもあります。

一枚革に比べると品質が安定する上に、革の厚みや層の数を変えることで、性能のバリエーションも豊富です。

現在もっともユーザーが多いのは間違いなく積層タップだと思います。

TIP-M3M14
モーリ 出典:ニューアート

(4) 樹脂タップ

樹脂タップの素材としては、フェノリック樹脂、ポリカーボネート、G10などありますが、革タップよりも硬いのが特徴です。硬くパワーがあるため、主にブレイクキューやジャンプキューに使われます。

TIP-BIG
BIタップ 出典:ニューアート

 

豚革タップと牛革タップの違い

現在は豚革積層タップ全盛ですが、牛革タップには豚革積層タップにはない魅力があり、根強いファンも多いです。豚革タップと牛革タップの違いは何なのか、牛革タップのどこにそんなに魅力があるのか、こちらの記事にわかりやすくまとめました。

Twitterで大きな反響があった記事です。ぜひ読んでください。

牛革タップって、何がそんなにいいの?




3.ビリヤードタップの性能

各メーカー、色々なバリエーションのタップを売り出していますが、素材、構造、作り方(革の鞣し方や接着剤の種類など)の違いでそれぞれ性能が違います。ここではタップの性能について説明していきます。

(1) ビリヤードタップの性能とは

タップの性能としては以下のようなものがあります。

・硬さ(反発力、球ばなれのはやさ)
・弾力(食いつき、グリップ力、粘り)
・チョークののりの良さ
・品質の安定性
・交換してすぐベストな状態であること

・寿命

1つずつ説明します。

① 硬さ(反発力、球ばなれのはやさ)

言葉通りタップの硬さです。H(ハード)、M(ミディアム)、S(ソフト)で表現されるのが一般的ですが、メーカーによって基準が違います。

そこで誰もが参考にしていると思われるのがニューアートのサイトです。ここではDURO数値というものを使って、全メーカーのタップの硬度を同じ基準で測定しているため、各メーカーの各タップの硬度を比較することができます。とてもありがたいですね。

ちなみにタップの反発力というものの定義は人によって違ったりすると思いますが、ここでは手球を跳ね返す力と定義します

そして反発力が強いタップは球ばなれ(球離れ)がはやいです。僕は「硬いタップ=反発力が強い=球ばなれがはやい」と思っているので、ここではその前提で説明します。

異論ある人もいるとは思いますが。

② 弾力(グリップ力、食いつき、粘り)

タップの弾力、グリップ力、食いつき、粘りというのも別物ととらえている人もいると思いますが、僕はだいたい同じだと思っているので、ここでは同じものとして説明します。

タップの弾力とは、タップが手球に当たってへこんでから押し戻す力です。弾力があるタップは手球がへこんでから押し戻すまでの間、手球に食いつき、しっかりとグリップします。これを粘りやしなりと表現する人もいます。

残念ながらDUROのようにこの弾力を測る指標値はないのですが、各メーカーが商品名や商品説明でこれを表現しています。モーリは「ハード」や「ソフト」ではなく、「クイック」や「スロウ」とタップをつかんでから離すまでの時間で表記していますね。

③ チョークののりの良さ

しっかりとチョークが付着するということです。ただこれはチョークの性能や相性によるところもあるとは思います。

④ 品質の安定性

あたりはずれが少ないということです。一枚革やブルータップはあたりはずれが多いですが、薄い革を重ねて作る積層タップはそれが少ないです。

あくまでも少ないというだけで、積層タップにもあたりはずれはあります。

⑤ 交換してすぐベストな状態になること

これは人それぞれなところはありますが、交換してしばらく撞きこんでからがベストな状態になると言う人が多いですよね。

それが2,3時間だったり、1週間だったり幅がありますが、これはプレイヤーの好みによる部分も多いかと思います。

⑥ 寿命

寿命というのも人によりけりと思います。

上で言うベストな状態がどれだけ長続きするかというのを寿命と考える人もいれば、カチカチに硬くなって使えなくなるまでと考える人もいると思います。




(2) タップの性能の違いで何が変わる?

ここではタップの硬さと弾力の違いにしぼって話をします。

人によってストロークやキュースピードが違うので、一概に言えない部分はありますが、タップの硬さ、弾力の違いで以下の点が変わってきます。

・パワー
・スピンの量
・トビ
・打感
・打音
・ミスキュー率

ちなみにパワーというのは手球を撞いた時に手球に与える推進力です。同じ配置、同じ撞点、同じキュースピードで撞いた時、パワーがあるタップのほうが手球が転がる距離が長いということですね。

① タップの硬さの違いとその影響

以下にまとめました。大きいとか小さいとか書いてありますが、あくまでも硬いタップと柔らかいタップを比較しての相対的なものです。また、撞き方、シャフトやバットとの相性などによって以下に記載した大小が逆転するケースも往々にしてあります。

硬いタップ柔らかいタップ
パワー大きい小さい
スピンのせにくいのせやすい
引き球引きやすい引きにくい
トビ大きい小さい
打感良い、感じやすい感じにくい、ぼやける
打音高い低い
ミスキューしやすいしにくい

② タップの弾力の違いとその影響

昔はタップには硬さのバリエーションしかありませんでしたが、最近のタップは「弾力」、「グリップ力」、「食いつき」というものを売りにしているものが多いですね。

タップの弾力とは、硬いタップ、柔らかいタップそれぞれの弱点を補うものだと思います。以下にまとめました。こちらも人によって感じ方が違う部分は当然あると思います。

同じ硬さのタップでも弾力があるほうが、
・スピンがのりやすくなる
・トビが小さくなる
・ミスキューしにくくなる
同じ柔らかさのタップでも弾力があるほうが、
・パワーが大きくなる
・引き球が楽になる

弱点を補うと書くと、弾力があったほうが良いと思われがちですが、人によってはスピンが乗り過ぎ、パワーがあり過ぎなどコントロールしづらくなる面もあると思います。カーボンシャフトのパワーが制御できないみたいな状態ですね。

ここまで読んで「これ本当かよ」と思ったあなた、これは別に僕の個人的な感想を書いたのではなく、色々なプロが言っていることをまとめたものです。ここに書ききれなかったので、こちらの記事にまとめました。良かったら読んでください。

引けるタップはどんなタップ?|ビリヤードタップの性能考




(3) タップの性能を調節するには

良さそうなタップを買ったけど、あと少し硬いほうが良いなとか思うことは多々あります。そんな時はタップの性能を以下の方法で調節することができます。

① 撞き締める

これは誰もがやっていることですね。「育てる」とも言います。要はタップ交換後、色々な撞点や強さで球を撞いて、タップを締めて自分好みの硬さに調節することです。

特に一枚革やブルータップのような牛革タップは、取付直後は状態が不安定で育てる必要があるものも多いです。ちょっとマニアックな部分ではありますが、こちらの記事で詳しくまとめましたので、興味がある人はご覧ください。

タップを育てる

② 薄くする

これもタップを硬くする方法です。タップは厚いよりも薄いほうが硬くなります。厚いままだと打感がぼやけるという理由で、積層タップの層を2,3枚剥がして使う人は多いと思います。

ただ当然ですが寿命は短くなります。

③ アールを変える

タップのアール(丸み)を変えるとトビやスピンの量が変わります。興味がある人はこちらの記事を読んでください。

ビリヤードタップはRの違いでトビが変わる?|メンテナンス方法も紹介

 

なお、牛革タップの場合はメンテナンスにもっと手間をかける必要が出てきます。牛革タップを愛用している方はぜひこちらの記事もご覧ください。

牛革タップのメンテナンス|最高の音と打感を引き出すために

 

④ 座を入れる

タップと先角の間に座を入れることで、打感やパワーを変えることができます。詳しくはこちらの記事にまとめましたのでご覧ください。

ビリヤードタップの座とは【役割は?つけると何が変わるの?】




4.ビリヤードタップの選び方|自分に合うタップの探し方

まず最初に言っておくと、タップ選びに正解も終わりもないと思います。魅力的な新商品は続々と出てきますし、自分の好みも変わったりしますし。

なので誰かに勧められたタップを試すとか、新商品をかたっぱしから試すとかでも良いのですが、自分に合うベストのタップを探すという意味では、それだと遠回りになりそうですね。

なので以下の3ステップでタップを選ぶと良いと思います。

STEP1|タップに求める性能を考える
STEP2|同じメーカーのタップを色々試してみる
STEP3|他のメーカーのタップも試してみる

STEP1|タップに求める性能を考える

タップの性能は色々ありますが、すべての項目で100点満点をとれるタップはありません。ですので自分のプレースタイルを考えて、タップにどんな性能がほしいのか考えてみましょう。

それを考える上で、とてもわかりやすい動画を見つけました。KAMUIのORIGINALとBLACKの性能の違いを説明している動画です。たったの16秒なので見てください。無音です。

KAMUIのサイトにも書いてありますし、上の動画の最後にも出てきますが、ORIGINALとBLACKの違いは反発力と弾力です。ORIGINALは高反発力、BLACKは高弾力です。

動画の最後にこう書いてありますね。

ORIGINAL
高い反発力で手球の直進性を高め、より精度の高いシュートを実現
BLACK
弾力性を高め、より多くの手球スピンでイメージ通りのポジションプレイを実現

これはタップ選びの大きなヒントになりますね。

あくまでも一例ですが、自分のプレースタイル、自分がタップに求める性能を考えて、以下のような基準で選んでみると良いのではないでしょうか。

入れ重視(厚めのポジション、中心寄りの撞点、強めのショット多め)の人
ストロークのパワー不足、引き球が苦手で悩んでいる人
 →硬めのタップ
手球コントロール重視(薄めのポジション、ひねり多め)の人
 →ミディアムやソフトで弾力のあるタップ
シュート力、パワー、キュー切れ、色々悩んでいる人
 →硬めで弾力もあるタップ
パワーとキュー切れには困っていない人
硬いタップではパワーがありすぎて、コントロールできない人
はやいコンディションでも気持ち良くキューを出してプレーしたい人

 →柔らかくて、弾力の小さいタップ

STEP2|同じメーカーのタップを色々試してみる

タップに求める性能が決まったら、どこか好きなメーカーを決めましょう。メーカーはどこでも良いですが、タップの性能のバリエーションが豊富で、かつ性能の違いがわかりやすいメーカーが良いと思います。

そしてそのメーカーでまずは自分に合うと思った性能の硬さや弾力のタップを試してみましょう。ただ、自分のプレースタイルに合いそうなタップはMかなと思って試してみても、実際使ってみたら全然違うなと思うこともあると思います。

そしたら次は他の硬さや弾力のタップも試してみましょう。

同じメーカーの色々な種類のタップを試すことで、一番良い硬さや弾力のタップが見つかると思います。

STEP3|他のメーカーのタップも試してみる

STEP2までで、ある程度自分に合うタップの性能というのが見えてくると思います。

ただ自分の好みはわかったものの、まだベストとは言えないなと思うことはあると思います。そんな時は似たような性能の他のメーカーのタップも試してみましょう。

同じようなスペックであっても、メーカーが違えば性能も違います。

まずニューアートのDURO数値で他のメーカーの同じぐらいの硬さのタップを探し、あとは商品説明や周りの評価などで良さそうなメーカーのタップに目星をつけて試してみると良いと思います。周りにユーザーがいれば撞かせてもらうといいですね。

ここからはDUROのように絶対的な基準がないので、実際に付けてみるしかありませんが、タップ選びはそういうものだと思います。

シャフトとの相性は?

もちろんあるとは思います。硬いシャフトには柔らかめのタップが合うというのが定説ですよね。実際、カーボンシャフトに標準装備されているのは、どのメーカーも柔らかめのタップです。

ただ、これは一概には言えないと思います。

湯山Pはイグナイトに斬で一番硬いブーストを付けていますが、あれは湯山Pのキュースピードが速すぎて、やわらかいタップではそれについていけず、つぶれてしまうからだそうです。

シャフトとの相性というよりも、自分との相性のほうが大事ですね。

2022/6/12 追記

ビリヤードの道具や技術に見識が深く、Twitter界隈で信頼の厚いBGさんがブレイクタップをレビューしていたのですが、プレーキューのタップ選びにも超有益な情報が入っていますので、タップ選びで悩んでいる人は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

【Twitter情報】ブレイクタップレビュー~カムイSAI、サムサラ、ゲイター

 




5.おすすめのビリヤードタップ

(1) 僕のおすすめ

僕はカムイをおすすめします。

【メール便可】タップ カムイ ブラック各種 (SS,S,M,H)

価格:2,343円
(2023/8/6 23:12時点)

【メール便可】タップ カムイ オリジナル各種 (SS,S,M,H)

価格:2,068円
(2023/8/6 23:14時点)

理由は以下です。

・バリエーションが必要十分
・商品コンセプトが明確
・プロや一般プレイヤーからの評価が高い

・お手頃価格
・供給が安定している

ちょっとくどいですが補足します。

 

バリエーションが必要十分

バリエーションは少なすぎるのはもちろん良くないですが、多すぎるのもわけがわからなくなるので良くないと思います。ナビゲーターとか多すぎて選べないです。

商品コンセプトが明確

カムイはオリジナルとブラックという2本柱ですが、オリジナルは高反発でシュート重視、ブラックは高弾力でポジションプレイ重視とコンセプトが明確でわかりやすいです。自分ならブラックのHがいいかなとか想像しやすいですよね。


出典:ニューアート

斬も良いと思うんですが、若干ここがわかりづらいなと思います。

ちなみにカムイには「クリアオリジナル」「クリアブラック」というポリカーボネートの座が付いたクリアシリーズがありますが、あの座はタップ交換時の接着剤による硬度変化を抑え、タップ性能の再現性を高める意味があります。あと反発力が増すので、パワーやトビなど色々性能も変わってきます。

「もうずっとカムイに決めた」とかであればクリアシリーズでも良いと思いますが、あれは取り付けが面倒なので、クリアじゃくても良いと思います。




プロや一般プレイヤーからの評価が高い

これは言うまでもないですね。多くの人から支持されているのは良いタップである証だと思います。

お手頃価格

今やタップもどんどん値が上がっていますが、その中でもカムイは比較的安く、お財布に優しいですね。それだけでも十分選ぶ価値があると思います。

供給が安定している

これも大事で、必要な時に手に入らないようでは困りますよね。カムイは供給が安定していると思います。タイミングもあると思いますが、斬は世界的に人気がありすぎて品切れが多い印象です。

【メール便可】タップ カムイ ブラック各種 (SS,S,M,H)

価格:2,343円
(2023/8/6 23:12時点)

【メール便可】タップ カムイ オリジナル各種 (SS,S,M,H)

価格:2,068円
(2023/8/6 23:14時点)

 

カムイの新商品 アスリート(ATHLETE)も評判が良い

2023/8/6追記

この前カムイが出した新商品のアスリート(ATHLETE)M、かなり評判が良いです。

【メール便可】タップ カムイ アスリート ATHLETE (M)

価格:2,420円
(2023/8/6 23:05時点)

カムイの商品ページによると、硬さと弾力を両立するためにタップの下半分を硬めの層、上半分を柔らかめの層としているようです。

従来品との硬度比較ですと、下の★Mがアスリートです。


出典:ニューアート

今回はMということなので、今後SやHが発売される可能性もあります。興味がある方はぜひお試しください。

 

(2) ニューアートの人気タップランキング

僕個人のおすすめというわけではありませんが、人気があるタップは良いタップである確率が高いですよね。というわけでニューアートの人気タップランキング(2021年2月時点、現在は非掲載)も載せておきます。

人気メーカーのタップを順番に試してみるのも良いと思います。

1位TIP-YZAP211
斬 各種
ZAN PLUS2 HybridMAX [斬plus2] タップ
新品価格¥2,420から
2位
カムイ 各種

カムイブラック M
新品価格¥1,870から

3位
モーリ 各種

モーリRuby H
新品価格¥2,200から

4位
G2 各種

G2タップ M
新品価格¥1,760から

5位
ソニックタップ

MEZZ ソニックタップ
新品価格¥990から
※ブレイク用樹脂タップ

6位
ナビゲーター ブルーインパクト 各種

ナビゲーター ブルーインパクト M
新品価格¥2,200から

7位
NiLi 各種

NiLi(ナイリ)タップ アルファ-1 M レッド
新品価格¥2,255から

8位TIP-TRADM
TRAD 各種
TRAD(トラッド)
新品価格¥880
9位TC-HIRANOM
Hirano 各種
Hirano
新品価格¥1,100
10位
CYBORG 各種

CYBORG(サイボーグ) ハイブリッド M
新品価格¥2,695から

 

(3) おすすめの樹脂タップは?

2021年4月、Twitterで話題になっているおすすめのタップがあります。時事ネタなんで、いつまで有益な情報かわかりませんが、興味があればこちらの記事をご覧ください。

エボナイト|ブレイクキュー・ジャンプキュータップにおすすめ

2022/6/12 追記

上でも紹介しましたが、BGさんがいくつかのブレイクタップをレビューしていて、それが超有益です。こちらの記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。

【Twitter情報】ブレイクタップレビュー~カムイSAI、サムサラ、ゲイター

樹脂タップもこだわり始めると奥が深いのですが、Twitterなどで割と評判が良さそうなのは、ゲイターホワイトダイヤモンドソニック、このあたりでしょうか。




6.ビリヤードタップのメンテナンス

タップは付けたら付けっぱなしでずっと使い続けられるものではなく手入れが必要です。タップのメンテナンスは大きく分けると以下2つに分かれます。

・タップ整形
・タップ交換

(1) タップ整形

タップの整形はさらに以下2つに分かれます。

・側面削り
・R出し

① 側面削り

タップ交換後によくあることですが、何時間か撞きこむと、タップの側面が膨らんできます。そうなったらタップの側面を削って平らにする必要があります。

タップの側面削りはコツがいり素人には難しいのですが、あるカッターの刃を使うととても簡単にできるようになります。こちらの記事にまとめましたので、道具ややり方はこちらを参考にしてください。

タップの側面削り【失敗しないカッターの刃みつけました】動画あり

ちなみに、普段はカッターの刃で削るほど側面が膨らむことはそんなになく、紙やすりで仕上げる程度で問題ないことがほとんどです。

 

② R出し

硬い手球を撞き続けることでタップは少しずつつぶれて変形しますし、だんだん硬くなってチョークものりづらくなり、ミスキューが増えてきます。またチョークには研磨剤が入っているため、チョークを塗ることで少しずつタップは摩耗していきます。

そうなってくるとタップの天面をやすりなどで削って自分にあったアールに整形する必要が出てきます。上でも載せましたが、こちらの記事を参考にしてください。

ビリヤードタップはRの違いでトビが変わる?|メンテナンス方法も紹介

 

(2) タップ交換

① タップの交換時期は?

タップは消耗品です。使い続けて薄くなったり、硬くなってきたら交換が必要です。じゃあどれぐらいで交換すればいいの?って思いますよね。

こちらの記事にまとめましたので、参考にしてください。結論、人それぞれ、自分が換えようかなと思った時が替え時です。

ビリヤードタップの交換時期は?【交換しないと何が問題?】

 

② 自分でタップ交換をするなら

タップ交換は素人では難しく、上手な人の真似をしてもなかなかうまくできなかったりします。いくらやっても上達せずに悩んでいるなら、こちらの記事を参考にしてください。少し変わったやり方をする部分もありますが、きっとできるようになると思います。

ビリヤードタップ交換方法【失敗しない手順まとめました】動画あり

 

③ お店にタップ交換を頼むなら

自分ではタップ交換はできないという人は、こちらの記事を参考にしてください。タップ交換してくれる店をこちらにまとめましたので、近所のお店を探してみてください。

ビリヤードのタップ交換をしてくれる店27選【店選びのポイントも】




7.まとめ

いかがでしたか?

タップって種類が多すぎて、どれが良いのかよくわからなくて混乱する人は多いと思いますが、よく考えずにタップ選びをしてしまうと、お金と時間の無駄になってしまうと思います。

うまくいかなくて悩んでいることがあるのなら、自分に合ったタップに変えることで、案外簡単に悩みは解決するかもしれませんよ。

この記事がタップ選びのヒントになれば幸いです。

タップに関してはこんな記事も書いていますので、あわせてご覧ください。

引けるタップはどんなタップ?|ビリヤードタップの性能考

牛革タップって、何がそんなにいいの?

【Twitter情報】ブレイクタップレビュー~カムイSAI、サムサラ、ゲイター

道具選びに関しては、他にこんな記事も書いていますので読んでみてください。

ビリヤードキュー【マイキューを持つ意味と選び方】おすすめも紹介

ビリヤードハイテクシャフトの見分け方と選び方|おすすめ人気7選

ブレイクキューの性能の違いと選び方|おすすめのブレイクキューは?

ビリヤードジャンプキュー【失敗しない選び方】人気おすすめ3選

ビリヤードキューケース【失敗しない選び方】おすすめも紹介

ビリヤードチョークはどう選ぶ?【種類と違いと選び方】おすすめも紹介

ビリヤードグローブは必要?【悩み過ぎない選び方】おすすめも紹介

以上です。良かったらシェアしてください。

-ビリヤード-タップ
-, , ,

Copyright© ビリヤード道具のブログ|ぬブロ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.